金松法然へ
こんばんは。
今日はどこにも出掛けないでゆっくりの予定だったのですが。。
またしても母の用事に付き合い横川へ。
その流れから・・・以前お友達のさぶりなちゃんがブログにアップしていた
えびのの金松法然へ行ってきました。
さぶりなちゃんのブログ記事です。
紅葉を見ながら下道をのんびりと。
分かりやすい場所ですぐに見つけました~
お線香の煙がもくもくと。車に乗り込んだあとも香りが~
こちらにもお線香を。
お参りの間、ビスコはここでおりこうに待っていましたよ。
こちらでのお参りの仕方は少し変わっています。
近くの商店でお参りセットも売っています(社務所にもろうそくやお線香は売っています)
焼酎・米・塩・ろうそく・線香。
社務所のおじちゃんがお参りの仕方を教えてくれました。
焼酎はおちょこに入れて祭ってある石造?の前にお供え。
もしくは「ここが口とされてるのでこの辺にかけなさい」と。
頭からかけたらダメだよーと(残った焼酎は持ち帰ってよいとのこと)
米と塩も入れる桝があります。
鈴を鳴らして住所、名前、お願い事をひとつだけ。
線香をあげたら最後にまた鈴を鳴らして帰りなさいということでした。
そして法然様の伝説を書いた紙をもらいました。
なぜか2度(笑)・・・みんなもらってなかったのに。
ひっきりなしにお参りの方がいらっしゃいました。
法然様は死の直前に遺言して「私が死んだら焼酎を供えて一つの願を立てろ、
かなえてやる。二つ以上はかなわんぞ、欲張りはいかん」と
言って目をつぶったといわれてるそうです。
なので「一言さぁ」とも呼ばれてるそうですよ。
みんなの願いが叶いますように!
関連記事